摩尼山高源院醫光寺縁起
当寺の起源は
和銅二年(709年)とされ、
天和二年(1682年)範順により再興されました。
現在、範順僧侶を中興の祖とし
二十三代その法灯を引き継ぎ
仏法興隆・五穀豊穣・萬民豊楽
檀信徒の
除災招福、ご先祖のご供養に勤めています。
本尊様は、行基菩薩作の薬師如来です。
当寺に伝わる縁起によりますと、
本尊様は、『当時(709年)当所にて疫病が流行しており
光を放つ木が数十日下州浦の沖合に流れていた。
不思議に思った漁師達がその霊木を海岸に引き上げると
光は夜も発してあたりが白昼のように変わった。
たまたま、此の地にこられた行基菩薩が
その霊木を使い一刀三礼しながら
薬師如来を二体作られ
一体を当寺に
もう一体を武蔵野国の寺院に
祀ったところ疫病が治まった。
そして
薬師湯も出たと伝えられています。
平成15年当寺中興第二十二世真栄僧正より
法灯を引き継ぎ
その伝統ある教えを
後世に伝えるシンボルとして
大梵鐘を建立いたしました。
当寺は真言宗智山派に属し
総本山を智積院(京都市東山区)とし、
開山以来の法灯を伝えております。
当派には
大本山成田山新勝寺(千葉県成田市)
川崎大師平間寺(神奈川県川崎市)
高尾山薬王院(東京都八王子市)
別格本山 高幡山金剛寺(東京都日野市)
大須観音寶生院(名古屋市中区)
出流山満願寺(栃木県栃木市)
があります。合 掌
住 職 中興第二十三世 快栄