先人の知恵


先日
久々に友人とともに
富津海岸へ潮干狩りに
行ってきました。

台風の後で
気温は上昇し非情に
暑かったです。
台風の後であり
お客も少なくラッキー。

また
豊作で
とても多く捕ることが
出来ました。
潮干狩り後
美味しい昼食を
食べ帰路に着き
いつものように
収穫したアサリを
海水に浸し日陰に置き
翌日食べることを
楽しみにしていました。

しかし
翌日確認をしてみると
「異臭」が・・「なぜ?」
既に食べられる状態では
無かったのです。
一緒に行った人も同様であり
食べられる状態では
なかったとの事です。

数日後
そのことを貝加工をしている
檀家さんに話したところ、
「当日の高温が
海水の温度を上げてしまい貝が
死んでしまった」

との事でした。
ではどうしたら良いかを尋ねたところ
「天候によって
2時間くらい海水浸したら
水で洗い冷蔵庫に入れて
保管する」
といいとのことでした。

このような知恵は
私のような凡人には思いもつかず、
さずがその道のプロ
先人からの知恵ですね。

結論は
疑問に思ったことはその道のプロに
尋ねることが一番ですね
今度このようなことがあったら
先ずどうしたら良いかを尋ねることにします。
よき教訓になりました
 
(^o^)

合掌 快栄


Copyright (C) manisan ikouji.jp All Rights Reserved



1407(2003)